【人気】動画配信サービスならどれがいい?料金やサービスの違いを比較してみた!
見たい映画やドラマがある場合、あなたはどうしますか?
映画館で新作を見る人、レンタルDVDを借りる人、地上波で放送されるのを待つなど、いろいろありますよね。
しかし、映画館では新作しかないですし、何より料金が高い。レンタルしに行っても、人気のタイトルはいつまでたっても貸し出し中で借りることができなかったりもします。
最近では、ネット配信でいつでも気軽に見たい映画やドラマが視聴できるようになっていて、動画配信サービスの需要がかなり高くなっています。
とはいえ、数ある動画配信サービスの中で何を選択すればいいのかよくわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこで、動画配信初心者の方、乗り換えを考えている方にもわかりやすく、動画配信サービスを比較してみました!
動画配信サービスの選び方
ひと言に動画配信サービスと言っても、料金や取り扱いのタイトルなどさまざまですよね。
そこで、何を基準に動画配信サービスを選べばよいのか?その目安をまとめました。
自分が見たいコンテンツがあるか?
各動画配信サービスには、取り扱うタイトルやジャンルに違いがあることを知っておかなければなりません。
例えば極端な話、サッカーの試合を中心に視聴したいのに、スポーツの配信が少ないサービスを選んでも意味がありませんよね。
映画やドラマにしても、サービスによって取り扱いタイトルの傾向が違うこともあります。
海外ドラマが充実しているサービス、国内ドラマが充実しているサービス、映画が充実しているサービスなど、さまざまです。
料金の問題もありますが、まず一番は自分が「何をメインに見たいのか?」をはっきりさせておくことです。
料金について
次に大切なのは料金です。
動画配信サービスには、大きく分けて2つの料金形態があります。
- 見放題
- PPV(個別課金)
ひとつは、月々の定額料で見られる見放題、もう一つは、月々の定額料とは別に個別課金をすることによって視聴できるというものです。
多くの動画配信サービスは、この両方を用意しており、新作などは個別課金扱いのことが多いです。
Huluなど、定額見放題のみのサービスもありますが、見放題である代わりに新作タイトルの配信は遅いというデメリットもあります。
また、月額料金がいくらなのか、これも重要です。
月額料金が安くても、配信されているタイトルが魅力的かどうか、他社に比べて料金が割高でも、同等のポイントが付与されるといったこともあるため、料金についてはよくよく考える必要があります。
通常、DVDレンタルを利用すると、新作は1タイトル500円程度かかるので、月に新作を2~3本視聴される方はレンタル代として1,000円以上支払うことになります。
動画配信サービスの場合、月額料金は1,000円前後が多いので、料金面では決して高くはありません。
さらに、いつでもすぐ視聴できる、返しに行く手間がない点を考えるとレンタルよりもお得だと言えます。
画質や機能
動画配信が始まった頃は、画質に差があり見るに堪えないといったサービスもありましたが、ここ最近ではどのサービスもある程度高画質を保っています。
また、デバイスの多様化(PC、タブレット、スマホ、TVなど)に伴って、対応端末もさほど差はありませんが、大きな画面であればあるほど高画質でないと見劣りするので、自分がどのデバイスをよく利用するのか?も考えておく必要があります。
さらに、ダウンロード機能の有無も重要です。Wi-Fi環境が整っていない場所でストリーミング再生のみだと、容量も食いますし、通信環境が悪いとスムーズに視聴できないというトラブルもあります。
ご自身の視聴スタイル(どこで視聴するのか、Wi-Fi環境の有無、デバイスの種類)をしっかり把握しておきましょう。
主な動画配信サービスの特徴
それでは、実際に主な動画配信サービスについて、メリット・デメリットなどを踏まえてご紹介します。
私自身、全てのサービスを利用しているので、実体験に基づいた意見も含まれます。個人的な意見もありますので、その点はご理解ください。
U-NEXT
月額料金 | 作品の傾向 | 機能 | |
---|---|---|---|
◯× | |||
特徴 | 1,990円(税抜) 見放題+PPV 月1,200ポイント付与 課金タイトルにポイント使用可 |
120,000以上のタイトルあり。 新作映画、国内ドラマが充実。 コミック配信あり。 |
フルHD 専用アプリでダウンロード可能 複数アカウントで同時視聴可 |
メリット
- 作品数が多い
- ポイント利用で選択肢が増える
- 専用アプリが使いやすい
U-NEXTは、国内最大級の作品数を誇ります。特に、国内ドラマが非常に充実しており、古いドラマも視聴できます。
専用アプリを使用することで、ダウンロードが可能となりますので、Wi-Fi環境下でダウンロードしておいて、ゆっくり楽しむことも可能。複数アカウント(4つまで取得可)で同時視聴できますので、同一料金で家族と別々の動画を同時に楽しむことが可能です。
他のサービスに比べ、月額料金が高いと感じられるかもしれませんが、月に1200ポイント付与があるため、個別課金が必要な新作映画なども気軽に楽しめます。新作もチェックしたいという方には、決して割高とは言えませんね。
コミック配信があるのも魅力です。
利用してみた感想
Wi-Fi環境下で視聴していますが、PC視聴の時、PCで他の作業をすると途切れがちになることがしばしばあります。
止まってしまうというほどではないですが、他のサービスでは起こらないことなので少し気になります。
ですが、新作が充実していますし、海外映画で気になるものはU-NEXTが一番配信が早いです。
サイトも見やすく、見たいものがすぐ見つけられますし、なによりタイトル数が多く、思わぬ堀出し物があることも!
国内ドラマもかなり古いドラマが配信されており、昼ドラなども充実しています。
確かに月額料金は高めですが、そのもとは十分にとれるサービスと言えます。
Hulu
月額料金 | 作品の傾向 | 機能 | |
---|---|---|---|
◯× | |||
特徴 | 933円(税抜) 完全見放題制 お試し2週間 |
40,000タイトル以上 海外ドラマ 海外映画が充実 国内ドラマのオリジナルドラマ配信有 |
フルHD HD対応 |
メリット
- 完全見放題
- 画質が安定
- 海外ドラマが充実
Huluはシンプルで使いやすい初心者向け動画配信サービスです。
アカウントを分けることが出来るので、暴力シーンのあるR指定などお子さんに配慮が必要な動画の視聴も安心です。
また、アダルト関連の配信を一切を排除しているのも安心材料のひとつです。
ただ、それゆえにタイトル数がU-NEXTなどに比べると少なく、国内のドラマについても読売テレビ系列は強いのですが、それ以外はさほどタイトル数は多くありません。
海外系は、FOXのリアルタイム配信などもあり、力を入れているようではあるものの、最新シーズンはあるのに過去のシーズンの配信がないといったタイトルもあります。
また、オフライン再生が不可なので、基本的にはWi-Fi環境下でなければ視聴は不安定です。
タイトルの傾向については、海外ドラマには強いものの、若干他のサービスに比べると映画、国内ドラマのラインナップが弱いかな、と感じます。
しかしながら、全タイトル見放題である点は安心ですし、料金も明確でわかりやすいですね。
利用してみた感想
私が最初に利用した動画配信サービスがこのHuluでした。理由としては、やはり全て見放題であるのがわかりやすかったからです。
せっかく見たいタイトルがあっても、課金対象だったらなんだか騙された気にすらなってしまうこともあります(笑)。
有名どころ、人気のタイトルはある程度抑えられていますし、国内ドラマのオリジナルドラマがあるのも魅力のひとつでした。
ただ、海外ドラマなど長いシーズンのものは、全てのシーズンが配信されていなかったりします。
たとえば、LAW & ORDER:性犯罪特捜班は、シーズン17しか配信されていませんし、映画も最新作は配信されているのにその前の作品は配信なし、といったケースもあり、なんとももどかしい気持ちになります。
しかしながら、人気のタイトルは配信されているので「とりあえず始めたい!」という方にはおすすめの動画配信サービスです。
dTV
月額料金 | 作品の傾向 | 機能 | |
---|---|---|---|
◯× | |||
特徴 | 月額500円(税抜) お試し1ヶ月間 |
タイトル120,000 国内ドラマ 映画 ミュージックビデオが充実 |
タイトルによってさまざま (課金対象は画質によって価格が変わる) |
メリット
- 料金が安い
- ミュージックビデオが豊富
- 国内映画が充実
月額料金の安さが魅力のdTV!
ワンコインで多くのタイトルが楽しめます。
dTVはドコモユーザー、dポイントカード所有者であればポイントで支払いもできるので、課金せず有料コンテンツを楽しむことも可能です。
BeeTVというオリジナルコンテンツがあり、ドラマのスピンオフやオリジナルミニドラマなども制作されています。
ターミナルアダプタを使用すれば、テレビ画面で楽しむこともできますが、こちらは故障したら終わりです。
また、リモコンの操作性が悪く、検索も非常に面倒なので専用アプリでタブレットなどで楽しむ方が向いているでしょう。
タイトルは新作にもある程度対応(課金扱い含む)していますし、古い映画もたくさん配信されているので、若い世代以外でも楽しめます。
ただし、同時視聴ができないので、家族で同時に楽しむことは出来ません。
とにかく月額料金を安く抑えたいという方にはイチオシのサービスですよ。
利用してみた感想
私はドコモユーザーなので契約しましたが、もしドコモユーザーでなかったらどうだったかな?と思います。
課金対象のタイトルは、たとえばせっかく良い画質で見ようとHD画質で高いものを選択しても、それをスマホで見ようとすると見られないとか、ユーザー側で解消できないトラブルが他のサービスより目につく印象です。
アプリの操作性は特に不便を感じないものの、テレビ視聴には向いていないと思います。
しかし、この安さは魅力ですし、ドコモユーザーなら実質無料みたいなものですから、ドコモユーザーでとりあえず試してみたい、視聴は基本的に自分だけ、という方にはおすすめできるサービスです。
FOD(フジテレビオンデマンド)
月額料金 | 作品の傾向 | 機能 | |
---|---|---|---|
◯× | |||
特徴 | 888円 8のつく日に400ポイントずつ付与 課金あり |
タイトル2万以上 他社では見られないフジテレビ制作のタイトルが豊富 オリジナル作品あり |
画質はタイトルによってそれぞれ ダウンロード機能なし |
メリット
- ここにしかないフジテレビ作品がある
- ポイント利用で実質月額無料
- オリジナルコンテンツの充実
FOD(フジテレビオンデマンド)は、その名の通りフジテレビが運営する動画配信サービスです。
フジテレビで過去に放送された作品やスペシャルドラマなど、往年のトレンディドラマも視聴できます。しかも、他のサービスでは配信ないタイトルも多いですので、フジテレビのドラマファンはおさえておくべき動画配信サイトです。
Yahoo!と連携していますので、Yahoo!ID所有者は初回に限り31日間のお試しが可能です。
フジテレビのドラマの中には、DVD化されていないものもあるのですが、そういった作品もFODで視聴できるタイトルもあります。
また、有料会員であれば雑誌の読み放題もついてくるため、ちょっとした空き時間に楽しむこともできます。
タブレットやスマホがメインのデバイスですが、ダウンロード機能がないため使い勝手は少し悪いかもしれません。
利用してみた感想
私は「鬼平犯科帳」を見るためだけに契約してわけですが、正直フジテレビ系列作品以外にはこれといったタイトルがありません……
ですが「あいのり」や「テラスハウス」といったバラエティも、地上波での放送終了後にFODでその続編が制作されているので、見たい作品がある場合は十分楽しめます。
「北の国から」のスペシャルドラマについては再放送などがありますが、その前のドラマシリーズは、再放送もなかなかありません。フジテレビ系列の番組のファンの方にはおすすめできる動画配信サービスです。
コミック配信もありますし、見たい作品がある場合は契約を検討しても良いでしょう。
TSUTAYATV
月額料金 | 作品の傾向 | 機能 | |
---|---|---|---|
◯× | |||
特徴 | 933円(1,080円分のポイント付き) レンタルあるいは購入の課金あり お試し30日間 |
約1万作品 新作特化(課金) ホラー映画は充実 動画配信は少なめ |
2倍速再生あり 宅配レンタルと見放題の併用 |
メリット
- 新作が早い
- 宅配レンタルとの組み合わせ
- 古い作品もある
TSUTAYA TVは、レンタルでおなじみのTSUTAYAが運営する動画配信サービスです。
他社と大きく違うのは、動画見放題プランに宅配レンタルを組み合わせるプランがある点です。
TSUTAYAの強みとして、レンタルで新作をいち早く見られるというものがあります。
いくら動画配信サービスが進化しても、やはり新作はレンタルの後、ということが多いので、このプランはなかなか侮れません。
画質については他社より出遅れ感が否めず、あまり期待はできません。
特筆したいのは「2倍速再生」が出来るという点です。
これは時間節約になりますし、とりあえず内容を把握しておきたいだけのタイトルなどは非常に役立ちます。
利用してみた感想
見放題対象のタイトルが非常に少ないのが目立ちます。
本業がレンタルなので、いわば利益相反みたいになってしまうのでしょうか、動画配信については使い勝手がいいとは言い難いのが現状です。
古いタイトルや、マニアックなタイトル、そういったものを良く視聴される場合は他社サービスよりTSUTAYA TVのほうが向いているかもしれません。
家にいながらレンタルDVDが見られるのはTSUTAYA独自のサービスなので、新作映画を大画面TVでいち早く楽しみたい!という方であれば、効率よく利用できるでしょう。
Amazonプライムビデオ
月額料金 | 作品の傾向 | 機能 | |
---|---|---|---|
◯× | |||
特徴 | 年額3,900円 (Amazonプライム会員年会費に含まれる) 30日間無料 課金あり |
約25,000作品 国内人気タイトル アメリカでの人気タイトルが充実 ジャンルは豊富 吹き替え充実 |
ダウンロードは1アカウント25本まで |
- 料金が安い
- 他サービスがついてくる
- タイトルも充実
ショッピングでおなじみのAmazon。プライム会員になると、「おまけ」でついてくるのがこのAmazonプライムビデオです。
年額3,900円と聞くと高いですが、ひと月当たりの料金は325円。しかも、その年会費で送料無料やお急ぎ便などのサービスも利用できます。
Amazonで月に1度以上買い物をする人は利用して損はありません。
月額料金も他社配信サービスより安く抑えられます。
専用アプリの使い勝手も良く、海外ドラマも吹き替えが充実しているのも魅力です。
海外ドラマですが、他社のサービスでは扱いのないタイトルのドラマも多いですよ!
利用してみた感想
もともとAmazonプライム会員だったので、気づいたら利用できる状態になっていました。
現在はメインで利用しているわけではありませんが、タイトルも結構充実していると感じます。
ただ、プライム会員の付属サービスという位置づけなので、規約などはきちんと把握しておいた方が良いです。
動画配信サービス比較サイトではさほど評価が高いサービスではありませんが、Amazon利用者にとっては比較的使いやすく、またタイトル数にも満足できるサービスではないかと思っています。
動画配信サービスまとめ
あなたの視聴スタイルにあった動画配信サービスはありましたか?
じっくり自分に合ったサービスを検討してみてくださいね。
どのサービスも、2週間~31日間のお試し期間が設けられていますので、無料期間をフル活用して、使い勝手や配信されているタイトルの傾向などを見極めると良いでしょう。
実際に利用した印象でいえば、初心者にはHulu、ドコモユーザーにはdTV、とにかくがっつり楽しみたい人にはU-NEXT、新作を楽しみたい人にはTSUTAYA TV、Amazon利用者で動画はほどほどに楽しみたい人にはAmazonプライム、といったところでしょうか。
どうしても1つのサービスでは足りないこともあると思いますが、その際も料金だけでなく、扱っているタイトルをよく調べてから利用してみてくださいね。
せっかく契約したのに、見たいタイトルが少ないのでは意味がないので、お試し期間を利用して、じっくり検討することをおすすめします。